logo
  • ホーム
  • 観ること
    • 動画ダウンロード
    • 人気動画
  • 読むこと
    • 電子書
    • 漫画
  • 楽しむこと
    • SNS
    • ゲーム
  • 無料情報
    • DVD
    • Blu-ray
    • 動画・音楽
    • 文章・画像
    • ソフトランキング
  • ホーム
  • 観ること
  • 読むこと
  • 楽しむこと
  • 無料情報
ホーム > 動画・音楽

DVDが再生できない!そんなときにチェックすべき項目とは?

2023-07-12 / 佐倉

目次[閉じる]

  • 1ディスクに問題がある
    • 傷や汚れができている
    • ディスクが劣化している
    • ファイナライズをしていない
    • データが失われている
  • 2パソコンの物理的原因で再生できない場合
    • ドライブのトラブル
    • レンズの問題
  • 3パソコンのシステムの問題でDVDが再生できない場合も
    • OSのアップグレードによるもの
    • 動画再生ソフトがインストールされていない
    • 自動再生できない設定になっている
    • USBを認識してくれない
    • DVDが再生しない場合にやってはいけないこと
  • 4まとめ

DVDは今やプレイヤーだけでなく、パソコンでも再生できるようになりました。しかしDVDをパソコンに入れてもうんともすんとも言わない、再生できないというトラブルもしばしば聞かれます。ここではDVDの再生できない要因と対処法についてまとめました。トラブルになった場合、以下で紹介する対処法を試してみてください。

ディスクに問題がある

DVDが再生できない原因として、DVDディスクに何頭の問題が発生している可能性を疑ってみましょう。DVDディスクが原因の場合、以下で紹介する要因が主なものとして考えられます。

傷や汚れができている

もし再生できなければ、ディスクの状態を目視しましょう。ディスクの再生面に傷や汚れがついていると、データの読み込みができなくなります。指紋やほこりが付着している場合でも再生できない、画像がフリーズする場合もあります。

ですから汚れをふき取ってみましょう。拭く際には柔らかい布で乾拭きしてみることです。プラスチッククリーナーを使ってみるのもおすすめです。拭き掃除をする際には、ディスクの中央から外側に向かって垂直に布を動かすのがポイントです。もし自分で拭き掃除をするのが難しければ、専門業者に依頼するのも一考です。

ディスクが劣化している

ディスクの保存状態が適切でないと、ディスクそのものが劣化してしまうことがあります。ディスク面の反射層が劣化してしまうと、再生できない場合があります。また低スペックのデバイスで繰り返し再生すると、ディスク面が摩耗して再生できなくなることもあります。

この場合、ほかのデバイスで再生できるか試してみましょう。再生できたら、別のディスクなどにバックアップするのがおすすめです。またダビングサービスを行っている業者もあるので、こちらに依頼するのも一考です。DVDはいずれ劣化してしまいます。そこでその前に他のデバイスに転送しておくと、いつまでもお気に入りの動画を視聴できます。

ファイナライズをしていない

ファイナライズをしていないと別のメディアで再生しようとしたときにうまくいきません。ファイナライズとは、DVDを作成したりダビングしたりしたときにほかのプレイヤーでも再生できるようにする処理のことです。もしファイナライズを行っていないと、DVDを作成・ダビングしたデバイスでは再生できます。

ところが別のデバイスに挿入しても再生できないわけです。逆に言えばファイナライズの処理を完了すれば、再生できるようになるでしょう。ファイナライズの具体的な手法はメーカーや型番によって異なります。お手持ちのデバイスの説明書やマニュアルなどで確認してください。もし自力で処理できなければ、専門業者に相談してみるといいでしょう。

データが失われている

DVDディスクの中には、データの書き換えのできるタイプもあります。しかし書き換えを何度も繰り返すとデータが消失してしまうことがあります。こうなってしまうと対象のディスクで再生するのは不可能です。しかし復旧ソフトなどを活用すれば、データを取り出せる可能性があります。まずは専門業者に相談してみるといいでしょう。

パソコンの物理的原因で再生できない場合

DVDディスクには問題ない、でも再生できない場合、パソコン本体のトラブルを疑ってみましょう。データを読み込んでくれない、再生しても途中でフリーズしてしまう、そもそもメディアを認識してくれない場合、物理的な問題が起きているかもしれません。

ドライブのトラブル

ディスクは問題なくても、ドライブのレンズが汚れている場合、データを読み取ることができません。この場合、レンズクリーナーが市販されているのでこちらでレンズをきれいにするといいでしょう。もしクリーニングしても問題解決しない場合、ドライブのどこかが故障しているかもしれません。ドライブそのものを交換する、外付けタイプのドライブにつなげて再生してみるなど試してみましょう。

レンズの問題

ドライブの読み込みレンズの汚れやピックアップのずれなどの問題で再生できない場合もあります。ピックアップレンズがずれているのであれば、専門業者に修理を依頼すると再生できるようになるかもしれません。このようなトラブルは低スペックのドライブでしばしば起こります。ですから機能性の高いものに買い替えるのがおすすめです。

パソコンのシステムの問題でDVDが再生できない場合も

レンズが汚れているなど物理的な要因ではなく、パソコンのシステム上の問題で再生できない場合もあります。どのような要因で再生できなくなるのか、どう対処すればいいかについてまとめましたので、トラブルが起きた際の参考にしてみてください。

OSのアップグレードによるもの

DVDの再生できるソフトをインストールしていて、ある日突然再生できなくなったのであれば、OSのアップグレードが関係しているかもしれません。アップグレードした後でトラブルが起きたのであれば、パソコンで何かしらのバグが起こり、それが再生を阻んでいるかもしれません。そこでコマンドプロンプトを開いて、システムの状況を確認してください。

OSのアップグレードによるもの

パソコンにあまり詳しくないと「コマンドプロント」と言われてもピンとこないという人もいるでしょう。タスクバーの検索欄に「cmd」と入力すれば、コマンドプロントというアプリの候補が出てくるはずです。専用コードを入力して再起動すると、ディスクドライブが認識されるようになって、再生可能な状態に回復する可能性があります。

動画再生ソフトがインストールされていない

動画再生ソフトがインストールされていない

パソコンを購入してDVDディスクを挿入したところ、再生しないという場合もあるでしょう。この場合、そもそも動画再生できるソフトが標準装備されていない可能性があります。これではディスクは認識できても、拡張子が非対応なので再生できないわけです。Windowsユーザーの場合、Windows8以降のバージョンのパソコンだと再生ソフトの入っていない可能性が高いです。

この場合、スタートボタンをクリックしてメニューの中の「MicrosoftStore」をクリックしましょう。そして動画再生できるアプリを検索して、インストール並びにユーザー登録をすれば再生できるようになるでしょう。Windowsでは純正のアプリがあるはずです。

動画再生ソフトがインストールされていない

もしできることならお金をあまりかけたくないと思っているのであれば、VLCメディアプレイヤーを導入してみるといいでしょう。フリーソフトで無料にて利用できるからです。無料の割には機能も充実していて、MPEG-2やMPEG-4などのメジャーなフォーマットのほかにもFLVやAVIなどさまざまな形式に対応しているからです。Windowsに対応しているので、Windowsユーザーであれば導入を検討してみませんか?

自動再生できない設定になっている

自動再生できない設定になっている

通常ドライブにDVDディスクを入れると自動的に再生できる機能があります。ドライブにディスクを入れたけれども再生できない場合、自動再生の設定がなされていない可能性があります。もしそうであれば、コントロールパネルの検索ボックスで「自動再生」と入力しましょう。自動再生の項目が表示されるので、こちらをクリックしましょう。

自動再生できない設定になっている

すると自動再生に関する設定ダイアログが立ち上がります。その中で「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」というボックスにチェックが入っていれば、自動的に再生できます。チェックが入っていない場合にはDVDという項目が自動再生設定になっているかどうか確認しましょう。

USBを認識してくれない

USBなどで外付けのドライブを使っている場合、パソコンがメディアを認識していない可能性があります。この場合にはいったんUSBを抜いて、その上で再度挿入してみるといいでしょう。ドライブの種類によってはUSBを認識されるまで多少時間のかかる可能性があります。またシステム上の問題であれば、パソコンを再起動することでリセットできる場合もあります。再起動して再生できないか確認しましょう。

再起動してもうまくいかなければ、いったん対象のソフトをアンインストールしてみるといいでしょう。そして再度そのソフトをインストールすると正常に作動する場合もあります。

DVDが再生しない場合にやってはいけないこと

DVDをドライブに入れたけれども再生しない場合に、パソコンをたたく人がいます。昔の家電は、叩くことで接触がよくなって問題が解決する場合もありました。しかし、このやり方はパソコンには通用しません。パソコンは精密機器なので、衝撃を与えると問題の起きている部分がさらに悪化したり、故障したりする可能性があります。パソコンはていねいに取り扱うように心がけましょう。

また、中にはDVDが再生できないなどパソコンの調子が悪い時に、コンセントからプラグを抜くなど強制的に電源を落とそうとする人もたまにいるようです。しかし、この方法もマイナスの結果をもたらすので控えたほうがいいでしょう。強制的に電源を切るなど従来の方法とは異なるスタイルでオフにしてしまうと、ハードウェアもしくはソフトが壊れてしまう恐れがあります。パソコンはデリケートな機会なので、無理な方法で現状打破しないように心がけましょう。

まとめ

パソコンでDVDが再生できない場合、DVDディスク・パソコンどちらが原因なのかを調べる必要があります。またパソコンの問題でも物理的な問題もあれば、システム上のトラブルも想定できます。まずは何が原因で再生できないのか特定し、それに合わせた対策を講じることが大事です。

もし原因がわからなければ、専門の業者に相談してみるといいでしょう。パソコンをたたくなどの無理なことをしても症状が悪化するだけなので、ていねいに取り扱うことも忘れないようにしてください。

関連記事

  • 【10選】簡単にFLACをMP3に変換できるフリーソフト&オンラインサイトおすすめ

  • 【Windows/Mac】MTSファイルをMP4に変換する3つの方法

  • 拡張子が「.heic」の画像ファイルを「.jpg」へ変換する方法

  • TSファイルをMP4に変換して、手軽に楽しめるようにする方法をご紹介!

  • PotPlayerの徹底ガイド:多形式に対応した超軽量級の動画プレーヤーオススメ!

  • 高品質なMKV動画を互換性の高いMP4へ変換する方法

edit
佐倉

「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトをお勧めします。目指せ、あらゆるジャンルの素晴らしいソフトを発掘することを。「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトのレビューを更新し続けています。

人気の記事ランキング

1

Missavの無料エロ動画をダウンロードするツール5選。

2

iwaraダウンロードは遅い?動画が重い時の対処法を教えて!

3

【2022必見】XVideos最も簡単なダウンロード方法!

4

Twitter動画保存ランキングが見れない? 6月の現在、まだ見えるTwitter動画保存ランキングサイトを紹介

5

2022最新:無料でPornhubをダウンロードできる方法「簡単かつ有効」

6

手軽にAvgleをダウンロードできるソフトまとめ・無料かつ有効

7

【無料&安全】パソコンやスマホでFC2の動画をダウンロードする方法

8

ぷろたんもう結婚した?妻は深田えいみじゃない?

9

【2022最】モザイクを除去できるか?モザイク除去ツールをまとめ

10

EPORNER無修正アダルト動画ダウンロードツール5選

∨ ∧

最新記事

MacroVision RipGuard | RipGuardを簡単に削除する最高のDVDデクリプター

2020年の最高の無料DVDコピー保護削除ソフトウェア

BD +コピー防止削除ソリューション

YouTube でエロを見つける方法 – YouTube ガイド 2022

【スポーツファン必見】スポーツブルの動画保存に最適な録画・ダウンロードソフト3選

目次
  • 1 ディスクに問題がある
    • 傷や汚れができている
    • ディスクが劣化している
    • ファイナライズをしていない
    • データが失われている
  • 2 パソコンの物理的原因で再生できない場合
    • ドライブのトラブル
    • レンズの問題
  • 3 パソコンのシステムの問題でDVDが再生できない場合も
    • OSのアップグレードによるもの
    • 動画再生ソフトがインストールされていない
    • 自動再生できない設定になっている
    • USBを認識してくれない
    • DVDが再生しない場合にやってはいけないこと
  • 4 まとめ
    ホーム | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | サイトマップ
    Copyright © 2022 sorekosoft.jp All Rights Reserved.