目次[閉じる]
今回は動画編集ソフトパワーディレクターの話をしていこうと思います。なぜかというと SNS でこういった情報を見ました:
こういったものがSNS上にかなりありました。なんで今回はこの動画でご紹介していこうかなと思います。
編集ソフトって何がいいのですか。今までよく使われている編集ソフトはDavinci Resolve、Aviutl、Power directorなどがよく挙げられます。各ソフトの特徴を言うと、Davinci resolve はかなり上級者向けの編集ソフトで、操作上では難しいです。Aviutl は、扱い方の動画が多く Youtube 上にあるため、覚えやすくはあると思われます。その中でも一番扱いやすかったのがPower director でしょう。
なぜ扱いやすかったのかというと、操作が分かりやすかったからです。ダヴィンチとかは実際に難しかったです。そして第二の問題、素人でも Power directorって扱えるっていうことですがについて、多くの人が最初の動画編集ソフトとして弄った経験があると言われています。それは、Power directorは分かりやすくて、初心者でも扱えるからでしょう。
それではさっそく動画を作りながら簡単に動画編集の基本操作の説明をし始めましょう。まずは本記事で触れる操作を行う順序を説明します。大体はサイズの調整、大元の動画の読み込み、カットとトリミング、字幕とテロップ、BGMの追加、最後の出力からなっています。以上の事を順番に進めていきたいとおもいます。
まずは縦横比の豆知識を学びましょう。サイズの調整の知識も必要としていますので、真面目に覚えてくださいね。まずは、ソフトを開いてから、ソフト上のツールバーにある「編集」ボタンをクリックしてください。そして縦横比も選びましょう。上から数えれば、4:3、16:9、9:16、1:1及び360度、という5つの縦横比が選ばれます。
それでは各縦横比について簡単に説明します。4:3はブラウン管テレビのサイズです。16:9は PC モニター、デジタルテレビ Youtube 上にあげる動画などがあります。9:16は、16:9を縦に伸ばしたサイズです。1:1はインスタグラムに使われるサイズです。360は360度カメラで撮影したものを編集するときに使います。今回は16:9のサイズで行います。
それでは編集したい動画の読み込みと動画のカットを説明します。まずファイルを開いてファイルからPowerdirector に持って行きます。続いてカットトリミングに入ります。まずはデータ動画をタイムラインに持っていきます。「ここから先を使いたい」「ここより前は必要ない」など、そういった動画の一部をカットしたい時は、タイムラインにある切りたい場所に分割線を置いて、「タイムラインの分割」をクリックします。するといらない部分について「Delete」 をクリックし、いらない部分は削除されます。
削除してから間隔をそのままに詰めて、すべてのクリップを移動して、「間隔をそのままにする」を選択すると、そこのタイムライン上には空白になります。これで「削除して間隔を詰める」をすると、前の部分はカップされて、前に移動し間隔を詰めることができます。そして最後に、2つデータがある場合、削除、間隔を詰めてすべてのクリップを移動し、するとすべてのクリップが前に移動します。カット機能を使うことで、動画をくつかの部分に分割することができます。使わないと思う部分を「Delete」ボタンでそれを消したらいいです。
カットを説明した上に、トリミングのほうもちょっと説明しましょう。トリミングとは、前後が必要がないと思い、真ん中だけ使いたいという場合にする操作のことです。カットでトリミングをするのは普通です。
続いて字幕とテロップの追加する方法を説明します。タイムライン上に字幕を追加してほしいところにバーを持って行き、左の一番下で字幕ルームを選択します。そして、左側にある「+」(プラス)のマークを押し、するとプラスタブの右側に青いバーが現れます。この青い部分は字幕がカバーしている部分ということを表します。操作してみましょう。
字幕テキストにダブルクリックで、書けるようになったら、字幕テキストに文字を入力します。乗った文字をタイムライン上再生します。青い部分の終わりまで先程入力した字幕が続きます。字幕が青の終わりまで長く続く必要ない場合は、字幕をクリックして、右端部分を持っていくまま字幕を選択して短くするのができます。もう一つの字幕の流れる時間を決める方法としては、字幕のメイン画面にて字幕をクリックして、その開始時間や終了時間を手動的に入力することができます。
続いてテロップに関しては、左側のツールバーに「T」キーマークタイトルルームを選択します。「すべて表示」をクリックし、デフォルトでいきましょう。選択されたデフォルト映像トラックにに落とし、ダブルクリックしてから、プレビュー画面に表したい言葉を打ちます。そして、左側のモードばーにてフォント、文字のサイズを選択し、文字の枠を引っ張ることで文字を大きくするのも可能です。また左揃え、中央揃え、右揃えなどのも調整できるように、位置がどこにでも移動できるのでお好きな所に配置してください。
BGM をどうすれば使うのかも簡単で、まずは使いたいBGMの所在ファイルを開いて、ファイルからPower Directorのメイン画面にドラッグします。そのBGMを右クリック&ドラッグして、音声トラックにあてはめばBGMの追加ができます。もともとの動画にBGM が入っていて、この BGM を使いたくない場合、左のツールバーにチェックボタンを外すとミュートされます。ほしい場合はまたミューチェックをつけて、こういった感じで音が鳴ります。ここで、そのBGMを使わなく、新しいBGMを追加するから、チェックを外して、使いたいBGM を音声トラックに置きます。そうすれば BGM が変わります。
また、BGM が長い場合、BGM をカットするのもできます。長さを合わせる場合も、音声トラックを右クリックして、一番右から左に持っていけば、どの位置でも勝手に止まったりすることができます。
音量の調整もできます。この BGM のトラックの中に薄く横棒があるのを見て、そこにカーソルを持っていきます。数字が表したら、例えば+0. からプラス3.4にしてみましょう。すると音声が上がります。逆に、マイナスようにしまうと音量が下がります。最後に出力なんですけど。
最後にフェードをご紹介します。まず写真を用意します。その写真はあるシーンの切り替え時に使ったりするものとして、A、Bがあります。まずはトランジションルームを開きます。例えばオペレーションを使います。写真の間に置くと、写真のシーンが切り替わる瞬間に、エフェクトはかかります。トランディションルームから選んだものにしてから、写真AとBの間にグリッドして入れてみます。そして再生して、AとBの2つのシーンの切り替える瞬間の効果を確認します。こういった感じでシーンが切り替われます。Powerdirector を購入されたら、シーンの切り替えに使うものが最初から入っているので、ぜひやってみてください。
最後に出力について説明しましょう。上のツールバーに編集の右隣に「出力」があるのでそれをクリックします。Youtube 上にあげる動画だったりする場合はH264 AVC、またはMP4形式にして、あとは画質だったりをちょっと下のところに決めて、出力を開始すればOKです。
以上の基本操作は、初心者がやっても簡単に作れると思います。それに、ソフト内で載ってない他のなエフェクトもたくさんダウンロードできます。Cyberlink社の Powerdirector を検索してホームページに入り、すぐに様々なテンプレートを探してみましょう。
この記事ではPower director基本的な操作を分別に説明しました。以上多くの機能を乗っていて、操作的には簡単でしかも便利なこのソフトをご自分でお使ってみてください。また他にもいろいろな機能や高度的な機能があるので、まだご紹介しましょう。
「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトをお勧めします。目指せ、あらゆるジャンルの素晴らしいソフトを発掘することを。「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトのレビューを更新し続けています。