logo
  • ホーム
  • 観ること
    • 動画ダウンロード
    • 人気動画
  • 読むこと
    • 電子書
    • 漫画
  • 楽しむこと
    • SNS
    • ゲーム
  • 無料情報
    • DVD
    • Blu-ray
    • 動画・音楽
    • 文章・画像
    • ソフトランキング
  • ホーム
  • 観ること
  • 読むこと
  • 楽しむこと
  • 無料情報
ホーム

Vtuberになりたい!どんな種類があってどんな機材が必要なの?

2023-07-12 / 佐倉

目次[閉じる]

  • 1Vtuberとは?
  • 2Vtuberの種類
    • 2Dの特徴
    • 3Dの特徴
  • 3Vtuberのメリット
  • 4Vtuberのデメリット
  • 5Vtuberになるために必要なもの
    • パソコン
    • Webカメラ
    • マイク
    • 動画編集ソフト
  • 6Vtuberのなりかた

Vtuberとは?

Vtuberとは、Virtual YouTuberのことです。Virtual(バーチャル)というのは具体的には、YouTuber自身が顔出しするのではなく、2Dとか3Dでイラストやアニメを作成し、自分自身のアバターとして登場させます。YouTube動画の中で、自分の顔の表情や動きをアバターが反映してくれるため、顔出しをしなくても臨場感のある動画作成ができるという点が、大きな特徴です。個人勢が副業としてYouTuberになりたいなら、ぜひ検討したいのがVtuberではないでしょうか。

Vtuberの種類

Vtuberには、大きく分けて2Dと3Dという2種類があります。

2Dの特徴

2Dというのは、主に2Dアバターを使うというもので、FaceRigとかLive2Dなどのソフトを使うことが多いでしょう。2Dのイラストは、3Dのアバターを作成するよりも費用面でリーズナブルというだけでなく、作画が比較的安定しているという点が大きなメリットです。また、Vtuber自身にアバター作成に関する高度な知識やスキルがなくても、ソフトやアプリを使えば簡単にアバター作成ができるという点で、初心者Vtuberにおすすめです。

ただし、2Dのイラストだけをアバターとして準備しても、アバターを動かすことはできません。2Dアバターに動きを出すためには、Live2Dのようなアニメーションソフトを使用する必要があります。どのソフトを使うかによって、仕上がりに大きな差が出やすいのが、2D Vtuberの特徴かもしれません。

3Dの特徴

3Dは、アバターを個人で作成したり、アバターの顔の動きや表情、そして手を振るなどのアクションが充実しているという魅力があります。以前では有料タイプが多かったのですが、近年ではVRoid StudioやVカツのように無料で購入できるソフトやアプリもあるので、リーズナブルに高品質の3D Vtuberになることも可能です。

3Dは、2Dと比較してアバターが動ける範囲が大きいというメリットがある他、使用するソフトによっては3D専用のプラットフォームがあり、他のアバターたちと交流することもできます。ただし、2Dよりもアバター作成や動画配信に必要となる機材が多くなったり、求められる機材のスペックが高くなると言ったデメリットもあります。

Vtuberのメリット

Vtuberのメリットは、なんといってもYouTuber自身が顔出しをしなくて良いという点ではないでしょうか。顔出しすることに抵抗がないYouTuberもいますが、顔出しすると誹謗中傷が怖いと感じたり、顔出しに自信がなかったり、また副業としてYouTuberをしている人にとっては会社バレするのが嫌だ、という人もいます。そうした人にとっては、顔出しせずにアバターを使えることは、大きなメリットと言えます。

また、自分の好きなキャラクターを選べるという点もまた、Vtuberのメリットです。3Dソフトの中には、自身でアバターを作成できる機能が付いたものがありますが、そうでなくてもソフトウェアの中にデフォルト設定されているアバターがたくさんあります。その中から、気に入ったキャラクターを選び、それをYouTube動画の中では自身のアバターとして使えます。これは、Vtuberにとっては大きなワクワク感やモチベーションのアップにつながるメリットと言えるでしょう。

Vtuberのデメリット

Vtuberには、デメリットもあります。1つ目のデメリットは、差別化を図ることが難しいという点です。顔出ししたくないYouTuberにとっては大きなメリットがあるVtuberですが、既にソフトから提供されているアバターの中から選択すると、他のVtuberと被ってしまうリスクはあります。他人と差別化を図りたいという人にとっては、ソフト選びからオプション機能まで、多くの選択肢を比較検討しながら、自身のニーズに合ったアバターを作成する必要があります。そのためには、コーディングやソフトウェアを使いこなすスキルについても、ある程度の知識が必要です。

2つ目のデメリットは、アバターの設定には機材が必要となる点です。顔出しOKのYouTuberになるなら、カメラやスマホがあれば、それだけで誰でも簡単に動画配信をできます。しかしVtuberは、アバターが必要です。そのアバターを作成するためには、一定スペック以上のWebカメラやパソコンなどが必要となるため、持っていなければまずは購入することから始めなければいけないでしょう。

3つ目のデメリットは、アバター作成に時間がかかるという点です。アバターを作成するためのソフトウェアを使いこなし、思い通りのアクションができるようになるには、ある程度の習得期間がかかります。知識も機材もないゼロの状態から、今日からVtuberになろうと決心しても、やる気と時間、そして費用がなければ実現することは難しいでしょう。

Vtuberになるために必要なもの

Vtuberになるためには、まずいくつかの機材が必要です。プロが使うようなハイスペックな機材を最初からそろえる必要はありませんが、自身の顔の表情や動きをリアルタイムに反映できるアバターを使って動画配信するためには、パソコンにも機材にもそれなりの負荷がかかります。その負荷に耐えられるスペックを持っていなければ、動画の画質がカクカクしてスムーズでなかったり、自身の顔の表情や動きをアバターが感知しないといったトラブルが起こりやすくなってしまいます。

それでは具体的に、どんな機材が必要なのでしょうか。

パソコン

1つ目は、パソコンです。2DVtuberになるのか、それとも3D Vtuberになるのかによって、必要となるパソコンのスペックは異なりますが、どちらの場合でもラップトップよりもデスクトップを推奨するVtuberソフトは多いです。WindowsOSはできるだけ最新版を搭載していたほうが、スムーズな動作が期待できます。メモリは16GB以上、そしてHDDは200MB以上、ネット接続の環境はブロードバンド以上であることもまた、Vtuberに必要なパソコン周辺のスペックです。

Webカメラ

2つ目に必要な機材は、Webカメラです。ビデオカメラやデジカメの中にはWebカメラとして使用できるものがありますが、VtuberにはWebカメラとして販売されているものの方がおすすめです。価格はそれほど高額カメラである必要はなく、数千円程度でも十分です。Webカメラは、YouTuberの顔の表情をトラッキングするために使うため、画質はWebカメラがついて販売されているものなら問題なく使えるでしょう。

マイク

3つ目に必要な機材は、マイクです。USB接続できるマイクなら、基本的に何でも使用可能ですが、種類によっては雑音が入りやすかったり、設定作業が面倒になってしまうものもあります。こうしたトラブルを最小限に抑えるためには、USB接続タイプのコンデンサーマイクを選ぶのがおすすめです。

動画編集ソフト

4つ目に必要な機材は、動画を編集するためのソフトです。Vtuberの配信方法は、動画を録画して配信するという方法と、リアルタイムで配信するライブ配信があります。ライブ配信は初心者にとってはハードルが高めなので、まずは動画を録画した上で編集し、それを配信するという方法がおすすめです。録画した動画を編集するためのソフトウェアとしては、Premier ProやAfterEffectなどがYouTuberに多く使用されていますが、その他にもFilmoraやPowerDirectorなど初心者が使いやすいソフトもあります。

Vtuberのなりかた

Vtuberになるためには、いくつかのステップが必要です。1つ目のステップでは、どんな種類のVtuberになるかを決めましょう。2DVtuberなのか、それとも3Dなのか、最初に決めておけば必要なソフトや機材をそろえやすくなります。パソコンにかかる負荷という点では、2Dの方が軽量で、綺麗な画質で安定した動作が可能となります。初心者にとっては、専門的な知識やスキルが必要なく簡単に始められる2Dの方が良いかもしれません。

2つ目のステップでは、パソコンを使うのか、それともスマホを使うのかを決めていきます。近年では、スマホだけで動画を録画して編集もできるアプリなどがありますが、細かい部分の編集まできちんとしたいなら、やはりパソコンのソフトを活用するのがおすすめです。

パソコンを使う場合には、パソコンとは別にWebカメラやマイクが必要となりますが、スマホではカメラもマイクもスマホに内蔵されているものを使えばよいので、別途準備する必要はありません。コストをかけずにいつでもどこででも気軽に始められる方法なら、スマホを使うのがおすすめです。

3つ目のステップでは、いよいよアバター作成のためのツールを準備しましょう。アバター作成ができるソフトウェアは、それぞれ機能やオプションなどが異なります。購入したりダウンロードする前に比較をした上で、ニーズを満たしてくれるソフトを選びたいものです。

4つ目のステップでは、モーションキャプチャーを使ってアバターに動きを出す作業を行います。自身ではないアバター用のモデルを準備しても良いのですが、YouTuberなら自身がモデルとなるのが近道ですし、顔出しではないので、自分がモデルになっても身元バレするリスクは低いでしょう。その点は、安心です。モーションキャプチャーは、アバター作成ソフトに機能としてついているので、説明を読みながら進めればOKです。

5つ目のステップでは、アバターを録画した動画に重ね合わせて、Vtuber動画に仕上げます。アバターの背景を透過にすれば、別の動画と重ね合わせることができるのでおすすめです。動画を仕上げたら、いよいよYouTubeへ動画をアップロードしてVtuberデビューを果たしましょう。

関連記事

  • 制限時間の心配無し、長い動画を送る方法

  • ハリウッド映画ランキングTop 10

  • Lhaplusの使い方を徹底解説!文字化けや解凍できないときの対処法も紹介

  • ピクトグラムとは?作り方とフリーで使えるサイトをご紹介!

  • Windows11の新しい機能、システム要件、アップデート方法及び不具合

  • スマホの画面ミラーリングとは?テレビにも映せる?機種ごとのやり方を解説!

edit
佐倉

「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトをお勧めします。目指せ、あらゆるジャンルの素晴らしいソフトを発掘することを。「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトのレビューを更新し続けています。

人気の記事ランキング

1

Missavの無料エロ動画をダウンロードするツール5選。

2

iwaraダウンロードは遅い?動画が重い時の対処法を教えて!

3

【2022必見】XVideos最も簡単なダウンロード方法!

4

Twitter動画保存ランキングが見れない? 6月の現在、まだ見えるTwitter動画保存ランキングサイトを紹介

5

2022最新:無料でPornhubをダウンロードできる方法「簡単かつ有効」

6

手軽にAvgleをダウンロードできるソフトまとめ・無料かつ有効

7

【無料&安全】パソコンやスマホでFC2の動画をダウンロードする方法

8

ぷろたんもう結婚した?妻は深田えいみじゃない?

9

【2022最】モザイクを除去できるか?モザイク除去ツールをまとめ

10

EPORNER無修正アダルト動画ダウンロードツール5選

∨ ∧

最新記事

MacroVision RipGuard | RipGuardを簡単に削除する最高のDVDデクリプター

2020年の最高の無料DVDコピー保護削除ソフトウェア

BD +コピー防止削除ソリューション

YouTube でエロを見つける方法 – YouTube ガイド 2022

【スポーツファン必見】スポーツブルの動画保存に最適な録画・ダウンロードソフト3選

目次
  • 1 Vtuberとは?
    • 2 Vtuberの種類
      • 2Dの特徴
      • 3Dの特徴
    • 3 Vtuberのメリット
      • 4 Vtuberのデメリット
        • 5 Vtuberになるために必要なもの
          • パソコン
          • Webカメラ
          • マイク
          • 動画編集ソフト
        • 6 Vtuberのなりかた
          ホーム | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | サイトマップ
          Copyright © 2022 sorekosoft.jp All Rights Reserved.