logo
  • ホーム
  • 観ること
    • 動画ダウンロード
    • 人気動画
  • 読むこと
    • 電子書
    • 漫画
  • 楽しむこと
    • SNS
    • ゲーム
  • 無料情報
    • DVD
    • Blu-ray
    • 動画・音楽
    • 文章・画像
    • ソフトランキング
  • ホーム
  • 観ること
  • 読むこと
  • 楽しむこと
  • 無料情報
ホーム > 動画・音楽

動画編集ソフト「VideoPad」の主な使い方や編集方法などを詳しく解説

2023-07-12 / 佐倉

目次[閉じる]

  • 1VideoPadとは?
  • 2VideoPadのダウンロード・インストール方法
  • 3VideoPadの使い方
    •  
    • VideoPadを利用して動画をカットする方法
    • VideoPadを利用して動画を分割する方法
    • VideoPadを利用して動画に字幕を入れる方法
    • VideoPadを利用して音声を追加する方法
  • 4初心者だけでなく、動画編集のプロも納得できる動画編集ソフト「VideoPad」

自分で作成した動画をSNSやYouTubeなどに配信して楽しみたいという方もいるのではないでしょうか。一方で、動画には興味はあるが、クオリティの高い動画を作成する自信がないという方もいるかもしれません。そこで今回は、動画編集ソフト「VideoPad」に注目し、ダウンロード・インストールの方法をはじめ、動画のカットや音声の追加といった編集方法や主な使い方などを詳しく解説していきます。

  • VideoPadとは?
  • VideoPadのダウンロード・インストール方法
  • VideoPadを利用して動画をカットする方法
    • #開始ポイントを設定する
    • #終了ポイントを設定する
    • #シーケンスにカット編集した動画を追加する
    • #カット編集した動画をファイルに保存する
  • VideoPadを利用して動画に字幕を入れる方法
    • #字幕やテキストを追加する方法
    • #字幕やテキストを編集する方法
    • #字幕やテキストをスクロールさせる方法
  • VideoPadを利用して音声を追加する方法
    • #音声を追加する方法
  • 初心者だけでなく、動画編集のプロも納得できる動画編集ソフト「VideoPad」

VideoPadとは?

VideoPadは、プロ級の動画編集が誰でも簡単にでき、シンプルな設計で高スペックな動画編集ソフトです。ドラッグアンドドロップで動画や音声といったファイルをスピーディーに読み込む事ができます。他にも動画や音声の録画・録音が直接できる点もVideoPadの特徴の1つです。

また動画のカットや結合などの編集機能はもちろん、多彩なエフェクトや切り替え効果が備わっており、ストレスのない動画編集が可能です。作成した動画はSNSやYouTubeなどの動画配信サービスにアップロードしたり、DVDに書き込んでテレビで動画を見るなど幅広い使い方があります。動画ファイルとして保存する事もでき、AVIやWMV、MPEGなどほぼ全ての動画フォーマットに対応している点もVideoPadが持っている特徴と言えます。

VideoPadはWindowsとMac両方のOSに対応している動画編集ソフトであるため、OSを気にする事なく、ダウンロード・インストールができます。VideoPadは基本的に有料の動画編集ソフトですが、無料版も用意されています。そのため、VideoPadの利用を検討している方は、無料版を利用して体験してみるのが良いでしょう。ただ、無料版は利用できる機能が限られているので、その点は注意が必要です。

尚、VideoPadに必要な動作環境は以下の通りです。

Windowsの場合: XP/Vista/7/8/8.1/10
Macの場合:Mac OS X 10.5以降
iPhone及びiPad版の場合:iOS 6.0以降

VideoPadのダウンロード・インストール方法

VideoPadは期間限定で有料版と同じ機能が利用できる無料版をダウンロード・インストールして使用する事が可能です。ただ、期間を過ぎると機能が制限されてしまうので、その点は注意しておきましょう。VideoPadをダウンロード・インストールする手順は以下の通りです。

手順1: はじめに必要なファイルを取得するため、「https://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html」にアクセスし、画面にある「無料ダウンロード」をクリックしファイルを保存します。

手順2: 保存したファイル「vpsetup.exe」を選択すると、画面が表示されるので、画面内にある「実行」をクリックすると、インストール作業に移行します。

手順3: VideoPadのインストールがすぐに開始します。すると、VideoPadが自動的に起動します。ダウンロード・インストール作業は完了です。

VideoPadの使い方

VideoPadを利用して動画をカットする方法

動画編集で最も活用されていると言われているのが、カット編集です。VideoPadでは、動画の分割や切り取り、繋ぎ合わせなどが簡単に行えます。ここではVideoPadを利用して動画をカットする方法をいくつかのポイントに分けて解説していきます。

#開始ポイントを設定する

はじめに、カット作業したい動画をタイムライン上にアップロードし、カットを開始するポイントを設定します。

赤い縦ラインをカットしたい部分の始点に移動して、赤い縦ラインをクリックして、赤い「[」をクリックして、画面上部開始位置を設定します。

開始ポイントを設定する事で、そのポイントより前にある動画は自動的にカットされます。

#終了ポイントを設定する

終了ポイントを設定する場合は開始ボタンの設定時と同様に、赤い縦ラインをカットしたい部分まで移動し、画面上部の終了位置を意味する青い「]」アイコンをクリックします。

尚、開始及び終了ポイントは、ボタン上にある時間表示で時間の入力が直接可能です。

#シーケンスにカット編集した動画を追加する

画面上にあるプレビュー画面を「シーケンスのプレビュー」に切り替える事で、カットした部分だけの動画をチェックしたり表示させる事ができます。

#カット編集した動画をファイルに保存する

画面の上部にあるタブから「エクスポート」を選択すると、動画ファイルやブルーレイ、YouTubeなどのボタンが表示されるので、動画ファイルをクリックし、出力ファイルの設定を行うとファイルの保存が可能となります。

VideoPadを利用して動画を分割する方法

動画を分割する場合は、「シーケンスのプレビュー」画面に切り替え、再生カーソルを分割させたい位置に移動して、「分割」ボタンをクリックすれば完了です。尚、「分割」ボタンにてプルダウンすると、「選択したクリップを分割」、「全ての動画トラックを分割」などのオプションが表示され、選択する事ができます。

VideoPadを利用して動画に字幕を入れる方法

VideoPadでは字幕だけでなく、エンドロールなど様々な演出で文字の挿入ができるようになっています。プロ並みの映像制作から趣味的なビデオ制作まで、編集スキルのレベルに関係なく、VideoPadを使用すれば誰でも容易に制作可能です。

VideoPadでは字幕やテロップを一つずつ挿入するだけでなく、SSAやSRTといった字幕用のファイルの読込みにも対応しているのが一つの特徴と言えます。

#字幕やテキストを追加する方法

画面上部にあるタブから「ホーム」を選択し、「文字挿入」ボタンをクリックします。文字選択ではタイプライターやウェーブなどで文字を動かす事も可能です。選択した後は、文字ツール画面にて文字入力を行い、フォントや色などを設定すれば完了となります。

#字幕やテキストを編集する方法

文字の挿入後、「クリップ」をクリックする事で編集画面が開き、字幕やテキストの編集ができます。編集途中の文字はシーケンスのプレビュー画面に表示されているため、画面をチェックしながら文字の色や大きさなどの調整ができるようになっています。

#字幕やテキストをスクロールさせる方法

挿入・調整した字幕やテキストをスクロールできるようにするには、テキストの編集画面にあるスクロール設定をプルダウンすると、様々なスクロール方向が表示されるので、そこからスクロールさせたい方向を選択します。

VideoPadを利用して音声を追加する方法

VideoPadを使って動画に音声を入力する場合、はじめから用意されている音声ライブラリを用いる方法と自ら準備した音声ファイルを使用する方法法などがあります。またVideoPadでは動画から音声部分のみを抽出した後、音声ファイルとして保存しておき、後でその音声ファイルを編集する事も可能です。細部にこだわった音声編集もできるのがVideoPadの魅力の一つと言えます。

#音声を追加する方法

はじめに画面上部にある「ホーム」から「開く」を選択し、使用する動画ファイルを挿入します。尚、動画の挿入はドラッグ&ドロップを使ってアップロードさせる事も可能です。動画ファイルを挿入したら、ドラッグ&ドロップにてタイムライン上に挿入します。

次に画面上部にある「音声」をクリックし、「ファイルを挿入」、「音声素材を挿入」などの選択肢から好みの方法でアップロードします。「音声素材を挿入」を選択すると、豊富な音声素材が用意されているので、自分で音声を準備するのは面倒くさいという方には便利です。

また音声の一部分を使用したいという場合は、最初に開始及び終了位置を編集します。その後、「挿入」ボタンの横にあるプルダウンにて「シーケンスのカーソル位置に重ねる」を選ぶと、動画ファイルに編集した音声ファイルが合成されます。

初心者だけでなく、動画編集のプロも納得できる動画編集ソフト「VideoPad」

VideoPadは便利な機能が数多く搭載されており、動画編集のスキルが高い方はもちろん、初心者でもクオリティの高い動画が作成できるソフトと言えるでしょう。動画のカットをはじめ、字幕の挿入や音声の追加なども簡単にできるので、楽しく動画編集ができるソフトです。無料版も用意されているので、動画編集を始めてみたいという方は、無料版をダウンロードしてVideoPadを一度体験してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  • Avidemuxとはどんなツール?日本語化のやり方と主な機能の使い方をチェック

  • 動画編集ソフトパワーディレクターの基本的な使い方ご説明!

  • Media Player Classic - Homecinema のダウンロード - k本的に無料ソフト・フリーソフト

  • MP4をMP3に変換できるフリーソフトと無料サイトまとめ 14選

  • 音MADの作り方と注意点をご紹介します

  • 面倒な作業を簡単にする!便利なMP3タグ編集ソフト5種

edit
佐倉

「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトをお勧めします。目指せ、あらゆるジャンルの素晴らしいソフトを発掘することを。「其れこそ私が欲しいソフトだ」と思わせるようなソフトのレビューを更新し続けています。

人気の記事ランキング

1

Missavの無料エロ動画をダウンロードするツール5選。

2

iwaraダウンロードは遅い?動画が重い時の対処法を教えて!

3

【2022必見】XVideos最も簡単なダウンロード方法!

4

Twitter動画保存ランキングが見れない? 6月の現在、まだ見えるTwitter動画保存ランキングサイトを紹介

5

2022最新:無料でPornhubをダウンロードできる方法「簡単かつ有効」

6

手軽にAvgleをダウンロードできるソフトまとめ・無料かつ有効

7

【無料&安全】パソコンやスマホでFC2の動画をダウンロードする方法

8

ぷろたんもう結婚した?妻は深田えいみじゃない?

9

【2022最】モザイクを除去できるか?モザイク除去ツールをまとめ

10

EPORNER無修正アダルト動画ダウンロードツール5選

∨ ∧

最新記事

MacroVision RipGuard | RipGuardを簡単に削除する最高のDVDデクリプター

2020年の最高の無料DVDコピー保護削除ソフトウェア

BD +コピー防止削除ソリューション

YouTube でエロを見つける方法 – YouTube ガイド 2022

【スポーツファン必見】スポーツブルの動画保存に最適な録画・ダウンロードソフト3選

目次
  • 1 VideoPadとは?
    • 2 VideoPadのダウンロード・インストール方法
      • 3 VideoPadの使い方
        •  
        • VideoPadを利用して動画をカットする方法
        • VideoPadを利用して動画を分割する方法
        • VideoPadを利用して動画に字幕を入れる方法
        • VideoPadを利用して音声を追加する方法
      • 4 初心者だけでなく、動画編集のプロも納得できる動画編集ソフト「VideoPad」
        ホーム | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | サイトマップ
        Copyright © 2022 sorekosoft.jp All Rights Reserved.